
■歯周治療
*目には見えない「沈黙の病」から、大切な歯を守るために
「世界で最も多くの人がかかっている病気」
実はそれが歯周病だということ、ご存知でしたか?
2001年にはギネスにも認定され、日本でも45歳以上の過半数がすでに罹患していると言われています。
歯周病の正体は、「バイオフィルム感染症」。
ある種の細菌が作るネバネバ(バイオフィルム)が、歯と歯ぐきの境目付近に張りめぐらされ、その中で幾種類もの細菌が共生しています。結果、歯ぐきの炎症や出血が起こり、進行すると歯を支える骨が溶けて歯が抜ける原因となります。
*バイオフィルムはとにかく手ごわい
バイオフィルムは、身近な事例では台所の排水溝のぬめりやコンタクトレンズの汚染が挙げられます。長期入院し、点滴を受けると、そのチューブと皮膚の境目にも発生する厄介者。バイオフィルムはなんと、通常の50倍の濃度の抗生剤でも効かないほど強力なバリア機能を持ちます。
*歯周治療とは?
このバイオフィルムというバリアを破壊し、常に細菌数が少ない状態に保ち、歯肉の炎症を抑えて出血を止め、場合により炎症で損なわれた歯周組織の一部を再生させる、もしくは炎症の再発を防ぐための予防手段を講じるという一連の流れを歯周病治療と呼びます。
具体的には以下の流れで行います:
-
歯周病検査 – 現在の状態を数値化してチェック
-
正しい歯磨き指導 – セルフケアの質をUP
-
歯の表面・歯ぐきの中のクリーニング
-
必要に応じた歯周外科処置や再生療法
-
継続的なメンテナンス – 再発防止の要です
これらを一つひとつ丁寧に行うことで、歯を失うリスクを大幅に減らすことができます。
*詳しく知りたい方へ
具体的な内容はこのウェブサイトだけでは到底収め切れませんので現在ブログを執筆中です。よろしければ、お時間のある際にご覧下さい。
「歯周病治療」のブログはこちら
*九段ブルー歯科の想い
私たちが目指すのは、単なる治療を超えた「口腔を通した全身の健康」。
歯を残すことは、その人らしい表情・咀嚼・発音・生き方を守ることにほかなりません。
"10年後も変わらぬ美しさと若々しさを。"
そのために、九段ブルー歯科は確かな知識と技術で、あなたの人生に寄り添います。
