
■歯周治療
*目には見えない「沈黙の病」から、大切な歯を守るために
「世界で最も多くの人がかかっている病気」 実はそれが歯周病だということ、ご存知でしたか?
2001年にはギネスにも認定され、日本でも45歳以上の過半数がすでに罹患していると言われています。歯周病の正体は、「バイオフィルム感染症」。ネバネバのバイオフィルムが歯と歯ぐきの境目に発生し、細菌が共生して炎症や骨の吸収を引き起こします。
*バイオフィルムはとにかく手ごわい
バイオフィルムは細菌が自ら作り出す強固なバリアです。日常お目にかかることの多い排水溝のヌメリが正にバイオフィルムです。そのフィルムの内側で細菌群が生活し、増殖しています。他に点滴チューブと皮膚の境界面や医療機器にも付着する厄介者です。通常の50倍の濃度の抗生剤を上から滴下してもバリア内の細菌には効かないと言われています。
*歯周治療とは?
バイオフィルムを破壊し、炎症を抑え、再発を防ぐ一連の治療です。
具体的には以下の流れで行います:
- 歯周病検査 – 現在の状態を数値化してチェック
- 正しい歯磨き指導 – セルフケアの質をUP
- 歯の表面・歯ぐきの中のクリーニング
- 必要に応じた歯周外科処置や再生療法
- 継続的なメンテナンス – 再発防止の要です
これらを丁寧に行うことで、歯を失うリスクを大幅に減らせます。
*詳しく知りたい方へ
現在、詳細はブログで発信中です。ぜひご覧ください。
「歯周病治療」のブログはこちら
*九段ブルー歯科の想い
私たちが目指すのは、「口腔を通した全身の健康」。
歯を残すことは、その人らしさと生き方を守ることにほかなりません。特に老後は、ご自身の歯がたくさん残っている人と、多くの歯が損なわれた人の格差が歴然としてきます。なんと、残存歯が少ない人は転倒し易くなるという科学的データがあります!もし、転倒して骨折でもしようものなら...その後のQOLに影響してしまいます。また、歯の状態が悪いと野菜や肉の摂取に影響し、必然的に炭水化物中心の食生活になってしまいます。これが筋肉量低下を促進して寿命短縮に繋がってしまいます。
"10年後も変わらぬ美しさと若々しさを。"
歯の健康はアンチエイジングと直結していることを時々思い出してください。九段ブルー歯科はあなたの人生に寄り添います。
